top of page

フルーツ午前・19日目

  • 執筆者の写真: Mayumi Tamura
    Mayumi Tamura
  • 2019年9月6日
  • 読了時間: 2分

📷

午前中だけを果実食にしてから16日目です🌿 ナチュラルハイジーン系の情報に魅かれたので ゆるく実践中です🍎🍐🍑 何事も体感してみると いまの自分にフィットしているか?明確にわかりますね。 体ってお利口〜💕 写真の図はサーカディアンリズム(概日リズム)を表したもの。 (からだの力が目覚める食べ方・ハーヴィー・ダイヤモンド著) ※サーカディアンリズム(概日リズム)とは?⭐️🌌☀️ 宇宙のすべてのものは周期的に動いている。 その繰り返し・サイクルのこと。 地球も月も人体の生理学的側面も同様。 人の身体の消化もこのサイクルを繰り返している、と言われている。 ①「摂取のサイクル」 正午から夜の8時くらいまでの間に、食べ物を取り入れて消化する機能がもっとも効率よく促進されます。 ②「吸収のサイクル」 夜の8時から朝の4時くらいまでの間に、食べ物の栄養を吸収して利用する機能がもっとも効率よく促進されます。 ③「排泄のサイクル」 朝の4時から正午くらいまでの間に、毒素(老廃物と食物のカス)を排泄する機能がもっとも効率よく促進されます。 老廃物と食べ物のカスを排泄するには、大きなエネルギーを要するそうで この時間帯に朝食をしっかりとると、エネルギーの多くが消化に使われて、排泄がうまく機能しないとのこと。 この概日リズムに添って生活をすることで 身体が本来の力を取り戻すということです。 宇宙のリズムに同調するって、とっても自然で気持ちいいですね〜♪ そこで、実際にやってみたらどんな感じか?・・・ お昼までの間は果実だけを食べてみています。 果実の量に制限は無く、度々空腹感がくれば ちょこちょこ食べます🍌🍏🍊 (梅干しを含む。) 16日間での感想。 ・体重が減った。 ・全体的に食欲が落ち着く。 ・果物は消化が早く波動が落ちない感じ。 ・食後もとても軽やか。 ・エネルギーが満ちる感じ。 ・トイレが近くなった。 気づけば家族みんなが フルーツ午前生活に♪🍉 しばらく楽しく実践してみます。 ちなみに・・・ 果物は食後ではなく、必ず空腹時に食べた方がいい、という情報を複数見かけました。 エドガー・ケイシーのリーディングの情報と重なっている部分もあって興味深いです。 つながっていますね✨



 
 
 

Comments


*セッションのお申込&お問い合わせ、各種講演会やお話会orトークイベント、イベント司会などのご依頼は下記アドレスへメールをお送りください。
よろしくお願いいたします♪

☆ chinmayu_nijiiro@icloud.com

※上記のメールアドレスから受信できるようにしておいてください♪
順番にお返事をお送りいたします。

bottom of page