京都めぐり
- Mayumi Tamura
- 2019年4月17日
- 読了時間: 2分

4/15。京都三日目は朝、温泉に入り
ホテルの美味しいブッフェで野菜やスムージーなどを摂り
まずは大原へ出発🚌
やまあいの道をくねくね行くと・・・こんな里山のような景色があらわれてきました。
なんとも懐かしい日本の原風景ですね。
今年は花冷えのため、京都の桜も長く咲いてくれていました🌸
カエルも鳴いていました🐸

川のせせらぎと、鴬の声が響ていて
静かで空気が透明でした。
異次元感がすごかったです✨✨✨

大原。離れがたい魅力のある場所でした。

東本願寺へ。 このお濠が印象的です。

訪れたのは二度目。
一度目は修復工事中でした。
ひろ~い!おおき~い!

広隆寺へ。

月曜日。ひっそりとしています。

ここにはバーグくんの大好きな木製弥勒菩薩半跏像(もくせいみろくぼさつはんかぞう)があります。
やっと会えるね。
中では帽子を脱ぐように言われます。
いっぱい仏像が並んでいて、そして暗い(笑)
それが、宇宙空間のような波動を漂わせていました。
仏像同士が惑星同士のような感じで。
ニュートラルでクリアなエネルギーで満ちていました。
あ~ここにに泊まって寝てみたい!

木嶋坐天照御魂神社 (このしまにますあまてるみたまじんじゃ)
通称・木嶋神社(このしまじんじゃ)蚕ノ社(かいこのやしろ)
三本柱で立つ珍しい鳥居。
かつては豊かに水が溢れる場所だったそう。
私は名前に「まゆ」がつくので蚕の神社はご縁を感じます。
教えてくださった大士さん、ありがとう!

日本最古の神社・松尾大社。
夕方遅かったので人はほとんどいませんでした。

松尾大社内・撫で亀さん。 みんなの分もいっぱい撫で撫で😊


広い境内にありました。 伊勢神宮にも負けないくらいの迫力ですね!


京都のパワースポットと呼ばれている場所は数えきれませんね。
けれども、パワーの源泉はいつでも私たちの内奥にもありますね☆
駆け足で廻った三日目でしたが、どこにいても
バスも電車も乗り継ぎがよく
桜はあちこちで咲き乱れ、食べたいものはちゃんと現れ
その時、欲しい情報はふんわりとやってきてくれました。
ずーっとずーっと優しい京都の旅でした💕
今は外国の観光客も増えて以前にもまして賑やかな繁華街と、人影まばらな
静かなところもたくさんありました。
素晴らしい旅でした。
お供のバーグくん、どうもありがとう~✨✨✨
京都、また来ます!らびゅ~!🌈
Comments